こんにちは。とんこつです。
今回は、初心者の方に向けて序盤の敵モブとの戦い方を解説します。
戦闘の準備
ここでは、とりあえず村を見つけて洞窟探検にでも行ってみようかな。くらいの方向けの戦闘講座です。村が見つからずに拠点が安定していない、ベッドすらないような方はまず村を見つけましょう。村の見つけ方は以下です。
剣を用意する
まずは剣を用意します。鉄インゴットがあれば鉄の剣を作るのが最善ですが、なければ石の剣でも十分に戦えます。

盾を用意する
次に初心者の必需品、盾を作りましょう。
材料は鉄インゴット1つと、なんでも良いので板材を6つ。

鉄インゴットを見つけるのが最初はかなり苦労すると思いますが、洞窟の割と浅い部分にも鉄はあります。むしろ盾がない中で洞窟探検をする方がよっぽど大変なので、一つ鉄を見つけたらまずはかまどで焼いて鉄インゴットにして、盾を作りましょう。
これで準備はまずOKです。資材に余裕がある方は、革や銅、鉄などの防具も一つでもあればより良いです。

戦闘の基本項目3つ
次は基本的な戦い方についてです。
敵と戦う時は基本的に盾を構える
最初のうちは、とりあえず剣を持ってブンブン振り回しがちです。しかしこちらがダメージを与える度に敵からもダメージを受け、やられてしまいます。
なのでまずは盾を構えて敵の攻撃を受けて、隙が出来たタイミングで攻撃をしましょう。
盾の構え方は、しゃがみボタン(Bボタン or Lスティック押し込み)を押すだけです。


盾で防げる攻撃はかなり多く、ゾンビの体当たり、スケルトンの弓矢、クリーパーの爆発など序盤に出てくるモブの攻撃はほぼ防げます。
これだけで生存率がかなり上がるので、敵を見つけたらまずは盾を構える。を忠実に守りましょう。
複数体の敵を同時に相手しなければいけない時は逃げる
これも初心者あるあるですが、一体のモブと戦っている間に暗闇からわらわらと敵モブが湧いてきて、気づけば取り囲まれて四方八方から攻撃を受けている。そんな経験はありますか?
初心者が防具も無しに、2体以上のモブを相手にして倒し切ることははっきり言って無理です。なので、敵が多いなと思ったらまず逃げましょう。まとめて相手しても次から次へと新しい敵が出てくるだけです。
とりあえず今まで通ってきたたいまつのある方向に逃げるのが一番良いです。むずかしければ、一旦自分の周りをブロックで囲うなどして、敵の攻撃を受けないようにしましょう。
体力ゲージ、空腹ゲージを確認するクセをつける
満腹度は常に満タンにしておく
マイクラでは、基本的に体力は時間が経つことによる自然回復が主な回復手段です。
体力ゲージは、空腹ゲージが満たされている状態の場合4秒間にハート0.5個分回復していきます。
そしてこの空腹ゲージですが、骨付き肉10個のゲージで表示されているうち、1つが空になった段階で体力が自然回復しなくなります。つまり、お腹が空いている状態だといくら体制を建て直しても体力が回復しないのですぐに死んでしまいます。
初心者のうちは目の前の敵との戦闘や、洞窟探索に夢中になりすぎてついお腹の減り具合を放置してしまいがちですが、生き残るために一番重要とも言えるこの空腹ゲージは常に確認する癖をつけておきましょう。
体力がハート7個分になったら一旦逃げる
防具がない状態での敵からの攻撃は、思ったよりもすぐに体力を削っていきます。まだいける、と思っても敵に囲まれて気づいたら死んでいた、ということも割と多くあります。
初心者の目安としては、ハート3個分減らされたら一旦逃げましょう。
粘って死ぬよりも、生き延びることが大事です。
序盤に出てくる敵モブ別の対処法
ゾンビ

ゾンビは攻撃方法が体当たりしかありませんので、盾を構えて盾で攻撃を受けた瞬間に攻撃、を繰り返すだけでノーダメージで倒せます。
2体くらいまでなら対処できますが、3体を超えると横から攻撃されるリスクも出てくるため一旦逃げましょう。
スケルトン

スケルトンは、遠距離から弓矢で攻撃してくる姑息なモブです。
基本は盾を構えながら前進していき、壁際に追い込んでからゾンビ同様攻撃を受けたら反撃する戦法が有効です。

近くまで行き盾で攻撃を受けると、矢を盾が跳ね返してスケルトンにダメージを与えられます。
2体以上いると対処に困るので、一旦逃げましょう。
クリーパー

盾がない場合は、とりあえず逃げましょう。攻撃力がかなり高いためすぐにやられてしまいます。
盾がある場合は、爆発する時に盾を構えていればノーダメージで乗り切れます。
もし火薬が欲しい場合は、遠くから弓で撃ちましょう。初心者のうちに剣でクリーパーを倒すのはかなり難しいです。防具を揃えてからにしましょう。
クモ

攻撃は体当たりしかない上に、リーチも短いので盾を構えなくても剣を振り回していれば倒せます。
何体か出てきても落ち着いて攻撃を当てましょう。
防具が揃ってからでなければ手を出してはいけない敵モブ
ウィッチ

ウィッチは、盾では防げない毒のスプラッシュポーションや負傷のスプラッシュポーションを投げつけてきて、あっという間にやられます。自分が万全の状態だったとしても、一体いるだけでなす術もありません。
見かけたらとりあえず逃げましょう。
どうしても倒したい場合は、遠くから弓で攻撃をし続ければ倒せる場合もあります。ですが倒すメリットがあまり多くないので、逃げた方が得策です。
エンダーマン

エンダーマンは、背が高く手足の長い奇妙なモブです。
何もしなければ攻撃してこない中立モブですが、目が合うだけでダッシュでこちらに近づいてきて攻撃を仕掛けてくる恐ろしいモブです。しかも攻撃力がかなり高く、あっという間にやられてしまいます。
見かけたらそっと距離を置いて逃げるのが良いです。
希少アイテムのエンダーパールをドロップするので、倒したい時はボートを置いてそれに乗るように誘導しましょう。乗ってしまえば動くことが出来なくなるので、攻撃し放題です。でも近くに行きすぎると攻撃を受けます。

他には、エンダーマンは身長が3ブロック近くあるので、高さ2マスの天井があるところには入れません。目を合わせて敵対化させた上で天井がある場所に逃げ込めば一方的に攻撃することもできます。
どちらにせよ危険なので、防具が揃ってからにしましょう。
最後に
いかがでしたでしょうか。
マイクラ的にはザコ敵の扱いでも、初心者にとっては驚異になるモブたち。
やられてしまって、落としたアイテムを探しに行くのは結構なストレスなので、各モブの対処方法を知り倒せるようになっていただけると嬉しいです!!
皆様に快適なマイクラライフが来ることを祈っております。
ではまた。

