こんにちは。とんこつです。
マイクラで安定したサバイバル生活を送れるようになってきて、エンダードラゴンを倒してみたい!という方向けのやることをまとめました。
中盤でやること一覧(ネザー〜エンダードラゴン討伐まで)
エンダードラゴン討伐のためには、ネザーというマイクラの異世界に行きブレイズロッド、エンダーパールを集めてくる必要があります。その後、その2つのアイテムからエンダーアイを作成し、エンドの世界に行きエンダードラゴンを討伐します。
フローチャートはこのようになります。
やること | 重要度 | 必要なもの |
---|---|---|
ネザーゲート作成 | ★★★★★ | 水バケツ、溶岩湖 もしくは黒曜石10個 |
ネザー要塞探し | ★★★★★ | |
ネザー要塞攻略 ブレイズロッド入手 | ★★★★★ | |
ピグリン要塞探し | ★★★ | |
ピグリン要塞攻略 強化鍛治型入手 | ★★★ | |
エンダーパール集め | ★★★★★ | ボート推奨 |
古代の残骸集め ネザライト装備作成 | ★★ | |
エンダーアイ作成 エンド要塞探し | ★★★★★ | |
エンド要塞内のエンドポータル探し | ★★★★★ | |
エンダードラゴン討伐 | ★★★★★ | 弓などの遠距離武器 |
エンドシティの探索、エリトラ入手 | ★★★★ | |
海底神殿の探索 | ★ | コンジットor水中呼吸のポーション |
森の洋館の探索 | ★ | 弓 |
襲撃者の塔を制圧 | ★ | |
古代都市の探索 | ★★★ | |
トライアルチャンバーの探索 | ★★ | |
トレイル遺跡の探索 | ★ |
今回はエンドラを倒すまでのチャートを紹介します。
エンドラまでの寄り道おすすめ冒険ポイントはこちら。
ネザーでの冒険
オーバーワールド(マイクラの通常の世界)である程度安全に暮らせるようになってきたら、新たな冒険を求めてネザーへいきましょう。
ネザーは現実世界で言う「地獄」のようなところで、今までとは一味違うモンスターたちや溶岩の海が広がっています。

また、モンスターだけではなく、ラスボスであるエンダードラゴンを倒すカギとなるアイテムもここネザーにしかないので、慣れてきたらぜひ挑戦しましょう。
ネザーゲートの作成
まずネザーへ行くには、ネザーゲートと呼ばれる異世界への門を作成しなければなりません。

ネザーゲートを作成するには、黒曜石で横2マス、縦3マス以上の空間を囲む事で作成できます。
四つ角は黒曜石意外のブロックでもOKなので、黒曜石の最低必要数は10個となります。
黒曜石で囲んだあとは、囲んだ空間に向かって火打石と打ち金やファイヤーチャージなどで火をつけてあげることで、ネザーゲートが起動します。
起動したネザーゲートの紫色の部分に入って2秒くらい経過すると、ネザーへ転送されます。
また、ダイヤモンドのツルハシが無く黒曜石が無い場合でも、水バケツと燃えないブロック6個があれば、溶岩をすくいながら黒曜石に変化させていくことでゲートを作ることも出来ます。実際の流れはこちら。
ネザーに慣れる
ネザーに無事入ったら、まず色々なところを歩いてみましょう。オーバーワールドとは勝手が違うところがかなり多いです。
ネザーでの注意点は以下です。
- 溶岩が地中に1マスだけ埋まっていることが多くあり、掘っていると溢れて来ることがある。
- ベッドで寝ることが出来ない。寝ようとすると大爆発を起こして一発でやられる。
- 足場が悪く、走っていると急に地面がなくなったりする。
- 敵モンスターが単純に強い。攻撃を喰らったらまず逃げて体力回復するようにする。
最初はなんだかんだでマグマにダイブしたり攻撃を受けたりで全ロス(やられて全てのアイテムがなくなること)すると思うので、まずは大事なアイテムは拠点のチェストに入れて最低限のアイテムで突入してみましょう。
ネザー要塞を探す、攻略する
ネザーの雰囲気がわかってきたら、ネザー要塞を探しましょう。

ネザー要塞には、エンド要塞を探すのに必要なアイテムの「ブレイズロッド」を落とす、ブレイズという敵モブがいます。ネザー要塞にしか出現しないため、必ず探し出しましょう。

その他にも、ポーションを作るために必要な素材の「ネザーウォート」や、最強ボスであるウィザーを召喚するためのアイテムを落とす「ウィザースケルトン」などが存在します。
いずれもここでしか入手出来ないものばかりですので、発見したら装備を万端にして優先的に攻略するようにしましょう。
攻略記事はこちら。
実際に探した結果はこちら。
ピグリン要塞を探す、攻略する
もう一つネザーで大事な構造物が、ピグリン要塞です。

ピグリン要塞は、文字通りピグリンがたくさんいる上に、金装備をしていてもお構いなしに襲ってくる、しかも攻撃力がものすごく高い「ピグリンブルート」というボスがうようよいます。
ただその見返りも多く、チェストにダイヤ装備やここでしか入手することが出来ないネザライト装備にアップグレードする鍛治型が存在しています。さらに隠された金ブロックが多くある為、ピグリンとの交易に使用することも出来ます。
装備がある程度揃ってきたら、ぜひ挑戦しましょう。
関連記事はこちら。
エンダーパールを集める
エンダーアイを作成するためのもう一つの鍵、エンダーパールを入手しましょう。まずは20個あれば足りると思います。
エンダーパールは、エンダーマンというモブを倒すことで50%の確率でドロップします。

エンダーマンはネザー内の歪んだ森という、全体が緑っぽいバイオームで出現します。
目が合うとものすごいスピードで襲ってくる恐ろしいモブですが、ボートに乗せてしまえば動けなくなるので一方的に倒してしまいましょう。自分もボートに一緒に乗ってしまうと逆にボコボコにされるので注意。
関連記事はこちら。
古代の残骸集め
ダイヤモンド装備を、さらに耐久力の高いネザライト装備にする為に古代の残骸を集めましょう。
古代の残骸は、ネザーの高さY15前後を中心に存在する希少な鉱石で、全防具とツール類をアップグレードするためには36個必要です。
ただ、ダイヤモンドと攻撃力や破壊スピードは大きく変わらず、耐久力が高いだけなので急いで作成する必要はありません。
でも真っ黒でカッコいいのでぜひ作りましょう。
関連記事はこちら。
オーバーワールド帰還〜エンダードラゴン討伐
エンド要塞を探す
ブレイズロッドとエンダーパールが集まったら、いよいよエンドへの入り口、エンド要塞を探します。
ブレイズロッドをクラフトして出来るブレイズパウダーと、エンダーパールをクラフトしてエンダーアイを作成します。

エンダーアイはZLで使用することで、エンド要塞の方向を指し示してくれます。その方向に向かってひたすら走って要塞を特定しましょう。
詳しい探し方はこちら。
実際に探してみた結果がこちら。
エンド要塞内でエンドポータルを探す
無事エンド要塞に着いたら、要塞内にあるエンドポータルというエンドへの入り口を探します。

広い要塞の中を駆け回りエンドポータルを見つけたら、全ての穴にエンダーアイをセットします。
するとポータル内に宇宙のようなテクスチャが広がり、ついにエンダードラゴンの棲むエンドへの入り口が開放されます。
慌てて入らずに、まずここでベッドでリスポーン地点を固定したり、装備を整えたりして準備万端になってから飛び込みましょう。
エンダードラゴンは本当に強いので、準備がとにかく大事です。何回かは死ぬつもりで心してかかりましょう。
探索してみた記事はこちら。
エンダードラゴンを倒す
エンドに入ったら、黒曜石で出来た柱が10本そびえ立つ本島へ向かいましょう。地中に出たら階段状に上に登る。離れ小島に出たら慌てず橋をかけて移動します。

エンダードラゴンは、黒曜石の柱の上にあるエンドクリスタルの力を吸収して時間経過ごとに回復します。なのでまずはエンドクリスタルを全て破壊します。

破壊する時に爆発してダメージを受けるので、ブロックで壁を作ってから破壊しましょう。
地上からでも弓があれば破壊出来ます。塔に登るのは危ないので可能な限りは弓で破壊するのがオススメ。
全てのクリスタルを破壊するともう回復しなくなるので、あとはひたすら最強の剣で斬るだけです。
エンドラは一定時間飛行すると、中央の小さい池のようなところに降りてきて休憩します。その隙にひたすら攻撃しましょう。


途中でやられてしまったとしても、焦らずにもう一度エンドポータルに入ってアイテムを回収して攻撃を繰り返します。
エンダードラゴンの体力を削り切ると、討伐完了です!

討伐が完了したら、休憩所の中がエンドポータルと同じように宇宙のような池になるので、そこに入るとエンディングです。おめでとうございます。
ということで、冒険に慣れてきてからもボリュームたっぷりなマイクラです。しかしこのエンダードラゴンを初めて倒した時の感動は他のRPGとはまた一味違った喜びがあります。ぜひ体験して下さい。
さらにエンダードラゴンを倒してからがマイクラの本領発揮なので、引き続きマイクラを楽しんでいきましょう。
ではまた。