こんにちは。とんこつです。
今回は最低限のツールと鉄鉱石を入手した後のやるべきことをまとめております。
序盤にやることのリスト一覧
序盤の目的は、安定したサバイバル生活を送れる環境づくりです。
今回は、後編として、鉄を安定して入手する項目からの流れを説明します。
やること | 重要度 | 必要なもの |
---|---|---|
剣、斧、ツルハシ、シャベル、ベッドの作成 | ★★★★★ | 原木、作業台、木のツルハシ |
村を探す | ★★★★ | |
洞窟探索で鉄を入手 | ★★★★★ | 石炭、食糧、たいまつ |
食糧を安定して入手 | ★★★ | 食糧による |
鉄を安定して入手 | ★★★★★ | アイアンゴーレムトラップ |
ブランチマイニングでダイヤを入手 | ★★ | 鉄orダイヤモンドのツルハシ |
経験値トラップ作成 | ★ | |
エンチャントテーブル作成 | ★★★ | ダイヤモンド、黒曜石、本 |
エメラルドの安定入手 | ★★★★ | 村人取引 |
司書ガチャで欲しいエンチャントを厳選 | ★★★★★ | 書見台、村人 |
武器鍛治、防具鍛治、道具鍛治を育成してダイヤ装備入手 | ★★★★ | 砥石、溶鉱炉、鍛治台、村人 |
自動釣り機の作成 | ★ | |
自動マグマ製造機の作成 | ★ | 鍾乳石、鉄 |
具体的な手順(鉄入手後〜ダイヤ装備にエンチャント出来るまで)
そもそも開始時から何をしていいかわからない、装備などが整っていない方はまずこちらから。
今回の記事は、鉄入手後からの流れです。
アイアンゴーレムトラップの作成
アイアンゴーレムトラップは、村人と溶岩バケツ、鉄インゴット5個を使って作れるホッパーさえあれば作成可能な、鉄インゴットを無限に入手出来る装置です。
鉄インゴットは、装備やツール、盾やバケツなどの必須アイテムに大量に使用する上、レールなどの様々な機能ブロックを作成する際にも必要になります。さらに鍛治の村人と取引する事でエメラルドも入手可能になる為、なるべく最短で作っておきたい装置です。

少し手間はかかりますが、洞窟で鉄を集め続けるよりもかなり効率が良いです。
ぜひ作成しましょう。一番簡単な作り方はこちら。
ダイヤモンドの入手
鉄を安定して入手出来るようになったら、鉄のツルハシを作成してダイヤモンドを探しに行きましょう。
ダイヤモンドは今後使用するエンチャントテーブルの作成や、ネザーと呼ばれる別世界に行くゲートを作る黒曜石というブロックを掘るために必要になります。
ダイヤモンドは地下深くの岩盤の近くに多く存在しているため、地下にトンネルを掘りながら探すのが効果的です。合わせてレッドストーンや鉄鉱石、金鉱石なども入手出来ます。

最終的にダイヤモンドの装備類は村人から取引で購入出来るようになる為、まずはダイヤのピッケルとエンチャントテーブルの分のダイヤ5個を目指して掘りましょう。
実際にやってみた感想はこちら。【マイクラ】ブランチマイニングでダイヤを探す&サトウキビ畑開業【Switch統合版スイッチ】
武器鍛治、防具鍛治、道具鍛治を育成してダイヤ装備とエメラルドを入手
村人を鍛治職人に就職させて、ダイヤモンドのツールを入手します。武器鍛治と道具鍛治はそれぞれ1〜2人、防具鍛治は最低2人育成します。アイアンゴーレムトラップの地下にいる村人を就職させると、鉄インゴットを入手してそのまま育成+エメラルド入手が出来るのでおすすめです。

エメラルドの安定入手も、鍛治職人に鉄インゴットを渡して交換してもらうのが一番効率的です。アイアンゴーレムトラップがない場合は、矢細工台を作成して棒を取引してもらいましょう。
詳しい育成はこちら。
エンチャントテーブルを作成してツールをエンチャントする
ダイヤの装備が集まってきたら、ダイヤモンド2つと黒曜石4つ、本を使ってエンチャントテーブルを設置してツールにエンチャント(追加効果)を付与しましょう。

エンチャントには、攻撃力や防御力を上げたり、壊れにくくしたり、採掘のスピードを上げたり、水中での呼吸時間を伸ばしたりと色々なものがあります。付与することで冒険が非常に快適になること間違いなしです。
エンチャントテーブルの使用にはラピスラズリが必要なのと、経験値レベル30以上無いと最高レベルのエンチャントが付与出来ないので、経験値集めも並行して行いましょう。
関連記事はこちら。
司書ガチャで欲しいエンチャント本を入手する
エンチャントテーブルを使用しても付与出来ない「修繕」などのトレジャーエンチャントや、汎用性の高い「耐久力Ⅲ」「効率強化Ⅴ」などのエンチャントは、司書との取引で入手出来るようにしましょう。
やり方は簡単で、就職していない村人の近くに書見台を設置し、希望のエンチャント本が取引内容にあるかを確認する。もし希望のエンチャント本でないorそもそもエンチャント本が取引出来ない時は、一度書見台を破壊して再度設置すれば取引内容が変わります。これを希望のエンチャント本が取引に出てくるまで繰り返すのみです。
希望の取引が出た時は、一度その司書と取引(エンチャント本ではなく紙とエメラルド交換でもOK)をする事で、今後ずっとそのエンチャント本を取引してくれるようになります。
特におすすめなのは、「修繕」「ダメージ軽減Ⅳ」「耐久力Ⅲ」「効率強化Ⅴ」の4つのエンチャントです。これだけは司書で取引出来るようにしておきましょう。
関連記事はこちら。
経験値トラップを作成する
エンチャントを繰り返していくと、すぐに経験値が足りなくなってエンチャントが出来なくなってしまいます。そんな時にすぐに経験値を稼げるトラップを作っておきましょう。
もしスポナーなどを発見しているのであれば、スポナートラップを作成。なければ天空トラップタワーなどがおすすめです。
ネザーに行ったことがあり、ネザークォーツをお持ちの方は虫喰いトライデント式トラップが最強におすすめです。効率が段違いです。
最近は作成にも時間があまりかからないトラップが増えています。経験値集めの呪縛から逃れましょう。
関連記事はこちら。
おまけの便利装置
上記の通りエンチャントまで出来るようになれば、ゾンビやスケルトンにうっかりやられてしまうことはほぼ無くなっていると思います。
あとはいくつかあったら便利な装置を紹介しますので、暇があったら作りましょう。
自動マグマ製造機
かまどの燃料にしたり、黒曜石を作成するのに何かと必要なマグマ。
いちいち地下に溶岩汲みにいくのは大変なので、拠点近くでマグマを回収出来る装置を作りましょう。
鍾乳石さえあれば簡単に出来ます。詳しくはこちら。
半自動釣り機
エンチャント本や鞍、名札などが欲しい時に意外と重宝する「釣り」。なかなかタイミングが難しくて釣ることがストレスになってしまったり、集中しないといけないので必死で画面を見続けないといけないことが嫌なそこのあなた。
釣竿を使用するだけで、獲物がかかれば勝手に釣り上げてくれる夢のような装置があります。
釣竿の使用はプレイヤー自身でしないといけないので、全自動ではありませんが釣りが相当好きになるはずです。マイクラでのんびりしたい方はぜひ作ってください。
終わりに
ここまで来れば、何をすればいいのかわからなかった一番最初の時よりも断然マイクラが楽しくなっているはずです。
しかしここまでがマイクラの準備段階であり、自由度や出来ることが大幅に増えてくるここからがマイクラの一番楽しいところでもあります。
ぜひ今までやっていない新しいことに挑戦を続け、マイクラを遊び尽くしてください。
一緒に楽しいマイクラライフを送りましょう。
ではまた。