こんにちは。とんこつです。
以前作成した、巨大クリーパーさん。

今回は第二弾として、お友達の巨大ゾンビを作成します。
今回の作成に使用したブロック
今回はこちらのブロックで作成します。

- 石
- 灰色の羊毛
- 空色の羊毛
- 青緑の羊毛
- 青の羊毛
- 青のコンクリート
- 緑のコンクリートパウダー
- 緑の羊毛
- 緑のコンクリート
- 黒の羊毛
こちらの10種です。薄灰色の羊毛は結局使いませんでした。
灰色の羊毛は1スタックくらい、そのほかのブロックは5スタックずつくらいあれば足りると思います。
作成風景
まずは足から作っていきます。

ズボン部分を作成していきます。

ここまで作ったところで、作成場所が前すぎることに気づきました。クリーパーと並んでいて欲しいですからね。
ということで後ろに少しずらします。意外と大変なこの作業。

移設完了しました。

ズボン部分は遠目から見ると分かりづらいですが、ちゃんと本来のゾンビにあるような濃い部分と薄い部分を作っています。

次は上半身を作成していきます。

空色の羊毛が思ったより明るい色味でした。全体が完成すれば気にならなくなるのでそのまま進めていきます。
右腕を作成。

なんだか一気にゾンビ感が出てきました!
さらに左腕も作成。

ものすごくいい感じです。頭がないのがむしろゾンビ感あって良いですね。
最後の仕上げに頭を作ります。
遠目から見ても分かりづらいですが、3色の緑をふんだんに使い分けています。

頭を作成し、完成!

これは、想像以上にゾンビ感があるゾンビに仕上がりました。
斜め上から見るとこんな感じです。

どう見てもゾンビです。
天井の面にコンクリートパウダーを設置すると落下してしまうので、わざわざ下にブロックを設置しながら配置するのが意外と大変でした。
ということで、今回は巨大ゾンビ像を作成しました。

自動羊毛回収機があれば意外と簡単に作れますので、ぜひ皆様の拠点にも巨大ゾンビを迎えてあげてください!
自動羊毛回収機の作り方はこちら。
ちなみにゾンビ像の中に名前をつけたゾンビを入れておくと、ゾンビの声も発してくれるので無駄にリアル感が増します。おすすめです。
次は何の巨大像を作ろうか。やはりスケルトンでしょうか。悩みどころです。
また気が向いたら巨大像を作っていきます。次回をお楽しみに!
ではまた。

