こんにちは。とんこつです。
今回は初心者の方向けに、いくつか高いところから降りる方法を紹介します。
落下ダメージとは
マイクラでは、高いところから飛び降りると落下によるダメージを受けてしまいます。
具体的には、3マス分の高さまではノーダメージ。4マス分落ちるとハート0.5個分。そこからは1マス高くなるごとに0.5ずつダメージが増えていき、23マスの高さ以上になると即ゲームオーバーとなってしまいます。
しかしマイクラは山や深い洞窟など、高いところから落ちるタイミングが多いゲームなので、この落下ダメージを減らすことが安全な冒険につながります。
落下ダメージを軽減する方法
ダメージ軽減、落下耐性のエンチャント付きの防具を装備する
初心者でも一番簡単に落下ダメージを減らせる方法がこちらです。
防具には防御力が設定されていますが、普通に装備するだけだと敵からの攻撃ダメージは減らせても落下ダメージは軽減されません。
しかしこのダメージ軽減、落下耐性のエンチャントを付与することで落下のダメージを軽減することが出来ます。軽減率は以下の通りです。
| エンチャントレベル | ダメージ軽減 | 落下耐性 |
|---|---|---|
| レベルⅠ | 4% | 12% |
| レベルⅡ | 8% | 24% |
| レベルⅢ | 12% | 36% |
| レベルⅣ | 16% | 48% |
落下耐性はブーツにしか付与出来ないエンチャントですが、ダメージ軽減は全箇所に付与することが出来ます。組み合わせると100%を超えますが、軽減率は最大で80%までとなります。
なのでエンチャントをしっかり付ければ、体力満タン状態で100ブロックくらいの高さまでなら即死を回避することが出来ます。
そもそも冒険に不安がある。という方はまずは装備を整えましょう。
水の上に着地する
マイクラではどれだけ高い場所から落ちても、着地点に水が少しでもあればダメージを受けないという仕様があります。
ダメージ比較のため、22マスの高さのエレベーターを用意しました。

防具無し、何も使わずに落下した時のダメージはこちらです。

ハート0.5個分しか残りません。
地面に水を流しておきます。

この状態で着地をすると

ダメージを受けていません。
ちなみに水着地は海はもちろんのこと、1マスだけの池などでも、水流の端っこでもダメージは受けません。
ちなみにクモの巣でも同じようにダメージを受けません。大きな洞窟で廃坑のクモの巣に突っ込んだりするのにも使えたりします。余裕がある時は試してみてください。
ボートに乗ったまま落下する
次はボート着地のやり方です。
実はボートに乗ったまま着地をすると、全くダメージを受けないという仕様がマイクラにはあります。
高所でボートを出し、乗った状態で落下します。

するとこの通り、全くダメージを受けていません。

難しいテクニックも必要なく、水が使えないネザーなどでも使用出来るので、初心者にはおすすめです!
急に穴に落ちた時や、エンドラに飛ばされた時などに使用出来ないのが唯一の欠点ですが、それを除いても相当便利です。山などの何度も高い段差から降りるタイミングでもスムーズです。
水バケツ着地をする
次はマイクラ上手な人はみんな使っている、水バケツを使った着地です。
水バケツを持った状態で落下し、着地が近づいたタイミングで地面に向けて水バケツを使用することで、水の上に着地してダメージを回避するテクニックです。水バケツは大抵の人がすぐ使えるようにホットバーに入れてあるので、とっさに落下した時などに有効です。

ただ慣れていないとタイミングが難しいのと、水は出せても別の段差に引っかかったりとなかなかうまくいきませんので、練習が必須です。
慣れればほぼ100%の確率で出来るようになります。出来るようになるまで練習しましょう。
ちなみに、水バケツ以外にも粉雪バケツ、クモの巣でも同じように着地することが出来ます。ただアイテムとして持っていることが少ないと思いますので、水バケツを使った方がいいでしょう。
干草の俵を使って着地する
こちらは水バケツ着地に不安がある初心者に、割とおすすめな着地方法です。
やり方は水バケツ同様に、着地寸前に地面に向けて干草の俵を設置してその上に着地するだけ。

そうすると、いつもならハート9.5個分ダメージを受ける高さから落下してもハートが1個しか減っていません。
実は干草の俵には、落下ダメージを80%軽減する効果があります。
そして一番の推しポイントは、連打しても水バケツのように失敗しないことです。
水バケツは、ボタン連打すると設置した水を誤って回収してしまい、ダメージを受けるためかなりシビアなタイミングが要求されます。しかし俵ならば、何個か俵が設置されるだけで受けるダメージは軽減されたままです。しかも水を使用しないためネザーでも使用出来ます。
村で俵を入手した時は、すべてパンにするのではなく一部残してみてはいかがでしょうか。
他にも、ベッドやスライムブロックでも同様の技が使えます。

ベッドは軽減率が50%の上、スタックができないので設置できるのは1個のみです。ネザーで使用してしまったら爆発してしまうなどのデメリットが多くあるので、あまりおすすめしません。
スライムブロックは軽減率100%なので、もし持っていたら俵よりおすすめです。持っていることの方が少ないですが…。
ぜひ俵を持ち歩く習慣をつけましょう。
番外編:エンダーパールを使用する
エンダーパールを着地前に使用すると、高所からのダメージを軽減することが出来ます。

エンダーパールを使用した時は確定でダメージがハート2.5個分入るので、9マス以上の高さから落ちるときには効果があります。
しかし高いところから落ちる時には、エンダーパールより自分の方が先に落下してしまうこともあるので、早めに使用するようにしましょう。
それよりも、マグマの海などに落ちてしまった際に近くの足場に向かって使用する、などの方が現実的かも知れません。
まとめ
いかがでしょうか。
高いところから落ちる時の方法は、
- 自分の意思で降りる時は、ボートがおすすめ。
- 緊急時は初心者は俵での着地がおすすめ。失敗率が低い。
- 慣れてきたら結局水バケツが一番効率良し。
です。水バケツを練習しましょう。やらないと上達しません!頑張りましょう!
ではまた。

