こんにちは。とんこつです。
今回は、何かと使う石を無限に入手出来る装置を作成します。
石無限製造機の仕組み、必要なアイテム
どこにでもある石ですが、山を切り崩すと景観を損ねたり、土や安山岩が邪魔だったり。洞窟を掘ると湧き潰しが大変だったり。意外と手間がかかる石の採掘。これをツルハシを持ってボタン押しっぱなしにするだけで永遠に取れる機械を作ります。
皆さんは、マグマが流れている箇所に水流をぶつけると丸石になる仕様をご存知でしょうか。実は、この逆で水流の上からマグマを流しかけると石になります。
今回はこの仕組みを利用して石を作成し続けます。
必要なアイテムはこちら。

- 石系の燃えないフルブロック×50くらい
- チェスト×2
- ホッパー×6
- ガラス×1
- ボタン×1
- ピストン×5
- 黒曜石×5
- 水バケツ×5杯分
- 溶岩バケツ×1
- レッドストーントーチ×1
- レッドストーンリピーター×2
- レッドストーンダスト×10
- レバー×1
今回はたにしさんのこちらの動画を参考にさせていただきました。地面を掘りたくなかったので、回路部分などは若干の変更を加えています。
では作成手順に入っていきます。
石無限製造機の作成手順
まずはチェストをふたつ並べて、さらにチェストに向かってホッパーを設置。

ホッパーの横に向けて、もう一つホッパーを設置。

今設置したホッパーに向けて、さらにホッパーを4つ設置。

ホッパーの向きに注意してください。一番後ろのホッパーに何かアイテムを投げ入れて、チェストに収納されていればOKです。
チェストの上にガラス、ガラスにボタンを設置。

ガラスは不透過ブロックにするとチェストが開かなくなるので、必ずガラスで。ボタンは水をせき止める用なので種類は何でもOKです。
ホッパーの隣をブロックで埋めます。

ガラスの後ろにブロックを設置し、反対側にまわってからその隣にピストンを5つ設置。向きに注意。画像の通りに設置しましょう。

ホッパーの反対側に、ブロックを5つ設置。

その上に黒曜石を5つ設置します。

今黒曜石を設置した右側の空いているところに、壁を設置。

ここまで出来たら、一度ピストンの後ろ側に回り込みます。

ピストンの下、後ろ、横部分をブロックで埋めます。

次に、すべてのピストンブロックに水を設置します。ピストンブロックに向けて水バケツを使用しましょう。ピストンの手前に設置すると、うまく作動しません。

ここまで出来たら、次は回路部分を作っていきます。
先ほど埋めたブロックのチェストじゃない側、この部分に一つブロックを置きます。

裏側にまわって、先ほど設置したブロックの側面にレッドストーントーチを設置。間違って地面に設置しないように注意。

一度上に登ってみて、ピストンがちゃんと作動して伸びているか確認。

ちゃんと伸びていたら先ほどのところに戻り、この位置からレッドストーンリピーターを2つ設置。三角の向きに注意。

リピーターを設置したら、片方のリピーターに向けて3回ZLボタンを押し、レバーの位置を画像のように変更。片方のレバーが最大まで間隔が空いていればOK。

このリピーターのレバーは「遅延」というものの間隔を変更するものですが、説明が大変なので省略します。とりあえずこの設定をしておかないと、丸石の混入率がものすごく上がります。
リピーターが出来たら、レッドストーンダストをリピーターの横と後ろに画像のように5つ設置。

そうすると、先ほど伸びていたピストンがガシャコンガシャコンと動き始めます。
上に登り、ピストンの後ろにレッドストーンダストを設置。

これですべてのピストンが動くようになりました。
あとは地面のレッドストーンダストの先にレバーを設置し、ON/OFFの切り替えが出来るようにしておきます。

回路が完成しました。
最後にマグマの設置をします。装置上部に登ります。

ピストンの手前5マスを空けるように、ブロックでぐるりと囲みます。

あとは今囲んだところの真ん中の壁に向けて、マグマを設置します。


これで完成です!

石無限製造機の使い方
使い方はレバーをONの状態にして、ガラスの手前に立ってホッパーが連なっている方を向きます。

あとはひたすら掘るボタンを長押ししていれば、次々に横から石が出てくるので掘り続けるだけです。
注意点としては、上下左右にカーソルがずれて掘ってしまうと装置を壊してしまうので、真っ直ぐ前を見て掘るようにしましょう。
ネザライトのツルハシ、効率強化Ⅴで3分間採掘して入手したアイテムがこちらです。

石が222個なので、1時間あたり4,000個以上の石が入手できる計算になります。
丸石も混入していますが、これだけ掘って1個程度なら誤差の範囲だと思います。
ということで今回は、石の自動無限製造機を作りました。
作るのに15分もかからず、石レンガの製造や石工との取引にも使える石を大量に入手できるこちらの装置、ぜひ作ってみてください。
ではまた。

