【マイクラ】ジャングルの寺院の探索方法、入手アイテム一覧【Switch統合版スイッチ】

構造物・バイオーム

こんにちは。とんこつです。

今回は、ジャングルの寺院の探索方法、入手アイテムをまとめました。

ジャングルの寺院のあるバイオーム、探し方

ジャングルの寺院は、その名の通りジャングルバイオームに生成されます。

生成数もあまり多くない為、ジャングルの探検家の地図を使用して探すことをおすすめします。

ジャングル探検家の地図は、砂漠・サバンナ・沼地の製図家のみレベル2で取引が可能です。

平原・ジャングル・雪原・タイガの製図家からはいくら製図家ガチャしても出ないので気をつけましょう。

地図を使用すると、購入した場所から最寄りのジャングルの寺院が記された地図になります。

灰色の楕円形のマークがジャングルの寺院の位置です。

どうしても見つからない方は、Chunkbaseの活用も視野に入れていきましょう。Chunkbaseの使い方はこちら。

ジャングルの寺院の探索方法

ジャングルの寺院は、入り口から入ると上に続く階段と下に続く階段があります。

上に行く階段の先は、特に何もないスペースがあるだけなので無視しましょう。

階段を上に行ったスペース

下に行く階段を進むと、左右にレバーがある場所と、折れ曲がって奥に続く通路がある場所がそれぞれあります。

レバーのある通路

まずレバーがある側の通路から解説します。

レバーがある通路

こちらのレバーが暗号になっており、決められた通りに動かすと秘密の入り口が開きます。いにしえのトラップ感があってワクワクしますね。

適当にやってもまず当たらないので正解を出しますが、階段を降りてきた時に左側にレバーがあった時は「左・右・右・左」の順、右側にレバーがあった時は「右・左・左・右」の順でレバーを操作すると作動します。

真ん中のレバーはダミーなので、操作しても何の意味もありません。

正解の操作をすると、入り口の上下に階段があるスペースの上に上がる階段横に1マス分のスペースが空いています。

分かりづらいですが、階段の横が空いています。

ここを下に降りると、お宝チェストが隠されています。

お宝だけでなく、レッドストーンリピーターや粘着ピストンも使えるアイテムなので回収しておきましょう。

奥に続く通路

続いてもう一方の奥に続く通路の解説です。

この通路を奥に進むと、トリップワイヤーフックが仕掛けられています。

このトリップワイヤーフックに引っかかると、奥にあるディスペンサーから矢が撃たれてダメージを喰らいます。トリップワイヤーフックを破壊すれば問題ないので、破壊してから奥に進みましょう。

奥に進むと、お宝チェストがあります。チェストの前にもう一つワイヤーのトラップが仕掛けられているので注意しましょう。

ジャングルの寺院のチェストの入手アイテム一覧

ジャングル寺院のチェストはレバーの通路と奥に続く通路の合計2つのチェストが確定で存在します。

入手出来るアイテムは以下の通りです。

アイテム数量出現率
4~661.8%
腐った肉3~753.3%
金インゴット2~750.9%
1~350.9%
鉄インゴット1~537.3%
大自然風の装飾用鍛治型233.3%
ダイヤモンド1~312.8%
1~512.8%
エメラルド1~38.7%
エンチャントの本15.3%
鉄の馬鎧14.4%
金の馬鎧14.4%
ダイヤモンドの馬鎧14.4%

大自然風の装飾が33.3%と割と高い確率で出現します。あとはダイヤモンドが嬉しいお宝でしょうか。

ジャングルの寺院を回ってチェストを回収した結果

いくつかジャングルの寺院を回ってみた結果がこちらです。

一つ目のジャングル寺院のチェスト。

なかなか残念なお宝でした。

2つ目です。

鍛治型が入手出来ました!

ついでにもう一つ、3つ目の寺院です。

鍛治型が6つのチェストのうち2つと、しっかり確率通りに入っていました!

まとめ

鍛治型が出現する前はスルーされがちだったジャングルの寺院ですが、ここにしかない鍛治型が追加されたことでまた新たな価値が付与されました!

攻略もそんなに時間がかからずサクッと行けるので、ぜひ鍛治型集めに行ってみてください!

ではまた。

タイトルとURLをコピーしました