【マイクラ】ガーディアンのスポーン位置、湧き潰しのやり方を詳しく解説【Switch統合版スイッチ】

構造物・バイオーム

こんにちは。とんこつです。

今回は統合版1.21.90のガーディアンの湧き潰しについてまとめました。

ガーディアンとは

ガーディアンは、海底神殿にのみスポーンするトゲトゲの魚のようなモブです。

遠距離からビームを撃ってきて、かつその攻撃力がとんでもなく高い(ノーマル装備なしでハート3つ分)ため、海底神殿の攻略の際に非常に鬱陶しく感じます。

しかしこのガーディアン、実はスポーン条件が細かく決まっており、意外と簡単に湧き潰しをすることが出来ます。

ガーディアンのスポーン条件

まずは前提のスポーン条件として、以下の2つです。(統合版1.21.90で検証した結果)

  • 水源、もしくは水流や水泡がある箇所でスポーン。空気ではスポーンしない。
  • 海底神殿の特定の25ヶ所の座標にのみスポーン。

さらにスポーンはするが、著しくスポーン率が下がる(20分の1になる)条件があります。それが以下です。

  • スポーンする水が空(空気ブロック)に面していると、スポーンが95%の確率で失敗する。
  • スポーンする水の下が不透過ブロックでない(看板などで水流をせき止めて下が空いている場合など)場合は著しくスポーン率が下がる。

特に2番目の水の下の不透過ブロックがないなどは、落下式のガーディアントラップを考えている場合は大きな問題となります。少し前までは不透過ブロックが無くても問題なくスポーンしていたはずなので、最近スポーン条件が変わったようです。

スポーンする座標

まずはX,Z座標の解説です。

統合版でのガーディアンは、スポーン出来る座標が実は25箇所しかありません。

海底神殿を真上から見てみます。

このように画面上が北になるようにした時、スポーン箇所は以下の25ヶ所になります。

赤の場所がスポーン位置になります。

どちらが北かわからない時は、プリズマリンレンガを真上から見た時に線が一本の辺が北、線が二本の辺が南です。

上側が北、下側が南です。

この25ヶ所以外では、ガーディアンは絶対にスポーンしません。

次にY座標ですが、スポーン可能範囲がY39~Y63までしかスポーンしません。そのため、海底神殿の床より下などでは出現しません。

ガーディアンの湧き潰しの手順

ガーディアンを湧き潰す方法は、スポーンする25ヶ所の座標のY39〜63までを不透過ブロックで柱を立てることで湧かなくなります。

実際にやるとこうなります。

海底神殿の四隅の柱は、すべて角から2ブロック内側のこの位置なので、迷わず立てられるはずです。

四つ角の柱を立てる位置

一番真ん中の柱は、海底神殿最上部の四角の枠の南東部分になります。

他の20ヶ所は、座標を確認しながら指定の位置に柱を立てていきましょう。焦って座標を間違えることが多いので、気をつけましょう。

また、神殿の天井から柱を立て始めて、神殿内部に柱を立て忘れることがあるので気をつけましょう。神殿内部にとんでもない量のガーディアンが湧きます。

まとめ

今回のまとめは、

  • ガーディアンは特定の25ヶ所の座標のみスポーンする。
  • スポーンする水の上空が空気ブロックになっている、もしくは水の下が空気になっているとスポーン率がものすごく下がる。
  • スポーン座標に不透過ブロックで柱を立てると湧き潰し可能。神殿内部の湧き潰し忘れに注意。

となります。ガーディアンは割と頻繁にスポーン条件が変わっているので、また変わるかもしれません。ぜひガーディアントラップなどに活かしてください!

ではまた。

タイトルとURLをコピーしました