【マイクラ】巨大なクリーパー像を作る【Switch統合版スイッチ】

建築

こんにちは。とんこつです。

今回は巨大なクリーパー像を建設します。

モチーフ建築の魅力

マインクラフトの魅力の一つといえば、やはり建築でしょう。自分で考えた好きな建築物がどんどん出来上がっていく姿には大きな満足と感動があります。

しかし初心者が建築を進めようと思っても、思うように形にならないことがほとんどです。ここがちょっとイメージと違うな、と思う箇所がいくつも出てきます。

なのでまずは何かを真似して建築するのがオススメです!それにおすすめなのがマインクラフトのモブの模写建築です。

マイクラのモブはもちろんマイクラの世界の例に漏れず、正方形の集合体で出来ています。なので画像やモブのスクリーンショットをよく見て同じように作ることで、かなり納得のいく建築ができるはずです。

ということで、今回は私の(見た目が)大好きなクリーパーを建築することにしました。

建築開始

クリーパーは全体的に緑ですが、実は意外とたくさんの種類の緑が使われています。6種類くらいです。

その他、黒やグレー系のテクスチャも使用されていますので、正確に再現するには12種類くらいのブロックが必要です。

ちょっと大変なので、今回は緑はこの3種類で作成します。

この3色に、白、黒、灰色の羊毛3色と石の計7色で作ります!

まずは足部分を作っていきます。

クリーパーの爪先は実はこんな感じの暗い色なんですね。よく見てみて初めて気付きました。

足部分の肉付けをしていきます。

めっちゃクリーパーの足です。いい感じです。

余談ですがモブの画像検索をした時、正面や斜め前からの画像は大量に出てくるのですが、後ろからの画像は意外とないんですね。スクショなどで観察しながら後ろの方は作成しています。

次は体を作っていきます。

このある程度作って、遠くから見る瞬間が一番楽しいですよね。いい感じ!みたいな。

そんなこんなで、体ができました。

ちょっと白の羊毛が目立ちますね。骨ブロックとかにしたほうがよかったかもしれません。素材があんまりないので文句は言えません。

あとは一気に頭部分を作成します。

巨大クリーパー神の完成

出来上がったクリーパーがこちら!

想像以上にクリーパーそのものになりました。サイズ感もいいですね。

守護神(破壊神?)の風格があります。

左前方からの色合いの方が個人的に好みですね。

最後に出来上がったクリーパーとツーショットを撮っておきます。

大変満足のいく仕上がりになりました!

この隣に今後もモブを増やしていこうと思います。巨大モブコレクションに。

ではまた。

タイトルとURLをコピーしました