こんにちは。とんこつです。
冒険の勢いが乗っているので、森の洋館から帰ってきたまま古代都市を探しにいきたいと思います。
古代都市を目指す
まず古代都市はどこにあるのかということですが、高い山の地下に生成されるディープダークに一定の割合で存在するようです。
なので近辺の高い山を探していきましょう。
ですが近場にはあまり無く、だいぶ歩いたところにやや高い桜の山がありました。

とりあえず山に登り、山頂から直下堀りしてみます。

しばらく掘って行き、無事に岩盤に到達しました。

ディープダークのかけらもありません。しかも高い山の山頂から掘っているので、登って戻るのが非常に大変。
ブロックを150個積んで戻ります。
次に雪山を発見。

これは明らかな山岳バイオームです。この下ならありそうです。
雪山に登ります。

高さも159とかなりの好立地。これは間違いなくディープダークがある予感です。
早速直下掘りで掘り進めます。
ですが、今回も安定の岩盤到着。220マスブロックを積んで戻ります。苦行です。
そして、よく考えたら空洞にしか古代都市は生成されないのでは。と思い至り洞窟から攻める作戦に転換します。
山の中腹にちょうど良さそうな洞窟を発見したので、ここから潜ります。

中に入ると、とんでもない絶景の洞窟でした。

写真だとなかなか伝わらないなと感じるのですが、光と洞窟のコントラストがとても素敵です。
絶景は写真ではなく実際に見に行くべきというのはこの感覚なのでしょうか。
どんどん下に下がっていくと、ついにディープダークを発見!

スカルクセンサーやスカルクシュリーカーなどもあったので、びびってすぐに破壊します。
さらに深くまで潜り、ディープダークの洞窟に入ります。幻想的です。

ですがこれ以上に奥は無く、大きな空洞もない為ここには古代都市はなさそうです。
諦めて今回は帰ることにします。
帰りの洞窟からの眺めも絶景でした。こういうところがマイクラの冒険の醍醐味ですね。一つ一つが美しいです。

ということで、今回は古代都市を探して見事失敗に終わりました。
古代都市を探すにはディープダークを探索すべし、とよく言われますが、どれだけの生成確率かわからない上に探す手間が半端じゃないので無理ゲー感が漂ってきました。
めげずに山の洞窟を探索して、いつか見つかる日が来ることを祈っています。
今回の教訓は、直下掘りではディープダークは見つかりづらい。ということでした。ありがとうございます。
ではまた。