こんにちは。とんこつです。
今回は海底神殿攻略を見据えて、トライデントが欲しいのでドラウンド狩りをします。
ドラウンドからトライデントを入手する
トライデントとは、水中で使える遠距離用の投げ槍のようなもので、弓のようなものだと思っていただければOKです。
そしてトライデントは、ドラウンドがスポーンする時の15%でトライデントを装備しており、かつ倒した時の8.5%でドロップします。単純計算で全体のドラウンドの1.3%でドロップする計算です。かなりの鬼門です。
しかし今回は、ドロップ増加Ⅱの鉄の剣を用意しました。

ドロップ増加が付くと、レベルⅠにつきドロップ率が1%上がります。なのでこちらを装備していると、ドロップ率が2%上がり10.5%になります。結局大変なことに変わりありませんが。
早速海に潜ると、すぐにトライデント持ちのドラウンドを発見。倒します。

当たり前のように落としません。なぜか銅インゴットを落とします。
途中、海底に光るブロックがあり、まさかの海底神殿かと思って近づくとただのヒカリゴケでした。まぎらわしい。

そんなことをしていると、2体目のトライデント持ちを発見。さてこれから何体倒さねばならぬのかと考えながら倒すと、あっさりトライデントを落としました。

ものすごくあっさり落ちました。ドロップ増加恐るべし。
この前旅をしながらドラウンド狩りまくっていた時は、20体以上倒しても出なかったのですが。ラッキーです。
耐久がほぼなくなりかけなので、修繕のエンチャント付けがてらエンチャントテーブルでやってみたところ、こちらのエンチャントが付きました。

ほぼ最強です。忠誠Ⅲだけでもつけば良しと思っていたのですが、まさかの水生特効Ⅳと耐久力Ⅲまでついています。これなら海底神殿も楽勝でしょう。
海底神殿へ行くための準備を整える
あまりにもあっさりトライデントが終わってしまったので、ついでに海底神殿の準備もすることにしました。
マップを埋めている際に見つけた海洋の心があるので、こちらをコンジットにクラフトしておきます。

コンジットは、海底神殿の建材に使われているプリズマリン系のブロックで決められた形に囲むと、水中で呼吸が出来る、暗視の効果が付く、ブロック破壊も早くなるという超便利アイテムです。
無ければ水中呼吸のポーションで代用が効きますが、時間制限が嫌いなのでこちらにします。
あとは新たに製図家を就職させ、海洋探検家の地図を入手しました。

これで準備万端です。いつでも行けますね。
ということで、今回は海底神殿の準備を進めました。

満を持して、次回は海底神殿に攻め入りたいと思います!
ではまた。