【マイクラ】ネザーを装備なしでも極力安全に生き延びる方法【Swicth統合版】

攻略情報
とんこつさん

マイクラ下手の横好きの筆者が、Switch統合版でプレイしながらサバイバルしていくブログ。好きにのんびりサバイバルする姿をお届けします。

とんこつさんをフォローする

こんにちは。とんこつです。

今回は、最低限の装備でネザーに行きたい初心者の為に気を付けることや考え方をお伝えしていきます。

スイッチ版でエンドラRTAがやりたい、ネザーに行きたいけどまずは火炎耐性やらダメージ軽減のエンチャントを用意しなさいと言われ絶望している初心者、やられるのが怖いので最低限の持ち物で挑みたい方におすすめです。

ネザーに行く前の事前準備

まず最低限の装備でという話ですが、初心者目線でネザーに行く時に必要なものはこちらです。

必須

  • 原木20個くらい(ツール壊れた時などの補修用)
  • 丸石30個くらい(ツール補修用)
  • 作業台
  • 溶岩バケツ
  • 石の剣、斧、ツルハシ(鉄でももちろん可)
  • 食糧(パン40個くらい)
  • ボート

あれば尚良い

  • 黒曜石10個、火打石と打ち金(帰れなくなった時の保険)
  • 俵(高いところから着地する時便利)
  • 金装備、全身どこか一つあれば

金装備は事前に準備出来れば良いですが、なければネザーに入ってすぐに金鉱石を掘って金装備を作りましょう。

金塊が36個あれば金インゴット4個→金のブーツに出来ます。

ネザー金鉱石
安全な場所に移動してから作成しましょう。

あと設定ですが、座標の表示は確実にONにしましょう。迷って帰れなくなります。

また、演算距離(シミュレーション距離)は8チャンクがおすすめです。4チャンクにすると近くでモブが大量にスポーンして囲まれることが多いです。特にガスト。

演算距離と座標の表示はゲームスタート前の設定から変更しましょう。

ネザーでの注意点

以下3つがネザーで死なないよう気を付けるポイントです。

  • 危険な敵は無視して駆け抜ける
  • 足場の良いところ、安全なバイオームを選んで移動する
  • 危なくなったらまず回復

一つずつ見ていきましょう。

危険な敵は無視して駆け抜ける

私自身、ネザーで死んでしまう一番の理由がこれです。

ガストに追われて、火の玉打ち返した方が早いか。と思ってこんがり焼ける。誰しも通る道です。

大前提ですが、基本モブとは戦わず逃げましょう。死ぬ確率を高めるだけです。

アイテムが欲しいなどでどうしても倒したい場合は、モブが少ないところに誘導して倒しましょう。

特に注意したいモブたちがこちらです。

ガスト

最恐の魔物です

遠距離から火の玉を飛ばしてきてなす術もなく燃やされる。絶対に関わってはいけないモブです。

ガストが落とすアイテムが欲しい時は素直に弓を持ってきましょう。持ってない時は全力で走って逃げてください。戦っても何も良いことないです。

マグマキューブ

マグマ突き落とし名人

倒したと思ったら分裂してさらに過酷な攻撃になる。ジャンプ力高すぎで高所にいても突き落とされる。橋をかけている最中に突き落とされる。

幸い足は遅いので、ダッシュで逃げましょう。デルタで囲まれた時は一旦自分の真下にブロック10個以上積み上げて、橋をかけて逃げましょう。

ピグリン

金装備が無い時は無条件で集団で襲って来るので、近寄らないようにしましょう。

金ブロック壊したりチェスト開けたりするのも意外と見ていてすぐ襲ってきます。

もし襲われた時は殴らずに、溶岩バケツで倒しましょう。そうすると見えていない他のピグリンは敵対化しません。

ゾンビピグリン

中立モブですが、誤って殴ってしまったら終わりです。世界中のゾンビピグリンが襲ってきてほぼ生きて帰れません。近くにこの方がいる時は弱いモブ相手でもとりあえず逃げましょう。

以上が特に危険なモブたちですが、その他のモブたちも基本的に強いです。戦わないで済むならそれが一番です。無視しましょう。

足場の良いところ、安全なバイオームを選んで移動する

私がネザーでやられる死因第二位。マグマダイブ。あと高いところから落ちる。

これらは足場のない所に橋をかけていて突き落とされたり、モブから逃げる時に誤って転落するから発生するので、そもそも突き落とされない場所を選んで移動しましょう。

通りたいバイオームランキングはこちら

真紅の森(通称赤森)=歪んだ森(通称青森)>ネザーの高地>>>玄武岩デルタ>越えられない壁>ソウルサンドの谷

です。一つずつ解説します。

真紅の森(赤森)

金装備さえ付けていれば襲ってくるモブはホグリン(ブタちゃんみたいなやつ)だけなので安全。ガストも湧きません。ホグリンは歪んだキノコが植えてある所の付近7マスには近寄れないので、一つ持っておいて追われたら植えましょう。

歪んだ森(青森)

モブはエンダーマンのみ。目を合わせなければ誰も襲ってきません。もし目が合ってしまった場合は、急いで盾を構えてボートを設置し、ガードしながらボートに乗せてしまいましょう。あとは安全に倒せます。ネザーで一番安全。

ネザーの高地

ガストとマグマキューブにさえ気をつければ、平坦な地形が多く割と長距離移動しやすい。

ただガストが本当に危険。狙われたらダッシュで攻撃範囲外(64マス)まで移動しましょう。

ネザー要塞などを探していて遠くへ行きたい時におすすめのバイオーム。

玄武岩デルタ

基本的には通りたくないバイオーム。ただ平らな場所が割とあるので、どうしても通らなければいけない時はダッシュでマグマを避けながら駆け抜けるぐらいなら割と生き残れる。

一箇所に留まって回復していたりするとマグマキューブが集まってきて詰むので、駆け抜けるだけにしましょう。

ソウルサンドの谷

初心者は通ってはいけないバイオームNo.1。あっという間にスケルトンに囲まれ討ち死にか、必死で逃げて橋をかけている最中に撃ち落とされます。余程の事情がない限りは見えた時点で迂回しましょう。

ということで結論、赤森と青森とネザー高地だけを選んで移動しましょう。

危なくなったらまず回復

初心者あるあるですが、敵と戦うのに忙しくて気づいたら囲まれている、慌てて逃げていて高い所から落ちる。焦っているともうダメです。

なのでダメージをある程度喰らっている、もしくは空腹度が減ってしまっている場合は、壁を掘って入ってブロックで入り口を封鎖して全回復するまで待ちましょう。

また、高所から降りる際はボートを使って降りましょう。ダメージが一切入りません。「少しくらいダメージ受けても大丈夫でしょう」と油断しているそこのあなた。命取りになります。

ボートに乗ってそのまま進めばダメージ0

万が一突き落とされてボートが使えない!という状況の時は俵着地がおすすめです。

水バケツ着地と同じ要領で着地する瞬間に地面に俵を設置すると、落下ダメージを80%も軽減してくれます。これだけでほとんど死ななくなります。

また、水バケツと違って着地前に連打していても成功するので、初心者にありがたい機能です。ネザーだけでなくオーバーワールドでも生きるテクニックなのでぜひ活用ください。

終わりに

いかがでしたでしょうか。

一ヶ所に留まらず頻繁に安全なバイオームを移動し、敵と極力戦わないようにするだけで生存率がグッとアップするはずです。

また、演算距離を4チャンクにしている方は8チャンクに変更するだけでモブの湧き方が断然違いますので、ぜひやってみてほしいです。

エンドラRTAなどに挑戦してみたい!という方はぜひご参考ください!

ではまた。

タイトルとURLをコピーしました