こんにちは。とんこつです。
今回は装備を強くするために欠かせない、司書との取引で良いエンチャント本を厳選する、通称「司書ガチャ」についてまとめました。
司書ガチャとは
司書は、村人の近くに書見台を設置することで就職します。
就職した際に、統合版だと新米で50%の確率で本棚かエンチャントの本を取引してくれます。
エンチャントの本の内容と価格はランダムのため、何度も就職と離職をして希望のエンチャントの本を取引してくれるまで繰り返すことを「司書ガチャ」と言います。
エンチャントの本のレベル、価格の確率について
エンチャントの内容、レベル
まずエンチャントの内容の確率ですが、司書が取引出来るエンチャント本がすべて均等の割合で出現します。レベルがあるエンチャントは、それぞれのレベルが一つのエンチャントとしてカウントされます。
現在(統合版1.21.90)時点で、司書と取引可能なエンチャントは113種類あるため、各エンチャントが出る確率は0.88%となります。
司書が絶対に取引してくれないエンチャントもあります。現在はスニーク速度上昇、爆風(ウインドバースト)、ソウルスピードの3種類は司書からは入手出来ません。
取引価格
取引価格については、エンチャントのレベルごとに最低価格と最高価格が決まっており、その中から均一の確率でランダムで決まります。かつ、エンチャントテーブルで付与出来ないトレジャーエンチャント(修繕、氷渡り、束縛の呪い、消滅の呪い)については、ノーマルエンチャントの倍の価格になります。
| 必要エメラルド数 (ノーマルエンチャント) | 必要エメラルド数 (トレジャーエンチャント) | |
|---|---|---|
| レベルⅠ(修繕などレベル1しかないものも含む) | 5~19 | 10~38 |
| レベルⅡ | 8~32 | 16~64 |
| レベルⅢ | 11~45 | |
| レベルⅣ | 14~58 | |
| レベルⅤ | 17~71(64) |
ちなみに取引価格の上限はエメラルド64個のため、レベルⅤで64を超える場合はすべて64個に切り捨てられます。
高レベルの方が取引価格の範囲が広いため、最低価格が出る確率が低レベルに比べてかなり低くなります。
例えば、効率強化Ⅴを最低価格で取引してくれる司書が出る確率は、効率強化Ⅴが出現する確率が0.88%、最低価格のエメラルド17個が出る確率が1.82%のため、合わせて出る確率が0.016%となります。7,000回くらい司書ガチャが必要な計算です。
かなり根気が必要なので、ある程度のところで妥協するようにしましょう。
司書ガチャ取引おすすめエンチャント
次に、特におすすめのエンチャントを紹介します。
★★★〜絶対に入手すべきエンチャント
修繕
修繕は防具やツールなどに付与することで、経験値オーブを得た際に耐久値を回復することが出来るエンチャントです。これがあるだけで、実質無限に使い続けることが出来ます。付けない理由はほぼないので、大事な装備にはすべて付与しましょう。
耐久力Ⅲ
耐久力Ⅲはすべての防具とツールに付与することが出来て、耐久値の減りを1/4にしてくれるエンチャントです。単純に4倍長持ちするようになります。競合エンチャントもない為、全部付けましょう。
シルクタッチ
シルクタッチはツールに付与することで、破壊したブロックをそのままの形で入手出来るようになります。石や草ブロックなどの破壊すると変化してしまうブロックや、ガラスや葉っぱブロックなどの破壊すると消えてしまうブロックも回収出来るようになる為、あると大変便利です。
効率強化Ⅴ
効率強化Ⅴは、ツールに付与することで採掘速度が大幅に上がるエンチャントです。採掘にかかる時間が長ければそれだけストレスも増えるので、付けて間違いないエンチャントです。掘りすぎて落下しないように注意。
★★〜あったら便利なエンチャント
ダメージ軽減Ⅳ
ダメージ軽減Ⅳは、防具に付けられるエンチャントの中でも、汎用性が高くすべてのダメージを16%軽減してくれます。全身の4ヶ所にすべて付与すると64%軽減になります。
火炎耐性などと競合するのでお好みですが、一番使い勝手が良いのはダメージ軽減で間違いありません。
幸運Ⅲ
幸運Ⅲは、ドロップするアイテムの量が増える確率が付与されるエンチャントです。ただ、シルクタッチのエンチャントと競合する為、場合によって使い分ける必要があります。
特に鉱石類は圧倒的に採取量が増えるため、洞窟探検には幸運のツルハシが必須です。
木系ブロックは増えないので、斧には付与する必要はありません。
ダメージ増加Ⅴ
ダメージ増加Ⅴは、剣や斧に付与することで一撃のダメージがさらに増えるエンチャントです。
具体的な例では、ダイヤモンドの剣は通常攻撃のダメージがハート4つ分ですが、ダメージ増加Ⅴを付与するとさらにハート3つ分増え、一撃でハート7つ分のダメージを与えることが出来ます。
こちらはアンデッド特効とも競合する為、使い分けが必要ですが基本はこのダメージ増加で事足りると思います。
射撃ダメージ増加Ⅴ
ダメージ増加の弓バージョンです。弓をよく使う方には必須です。
落下耐性Ⅳ
落下耐性Ⅳは、ブーツに付与することで落下によるダメージを48%軽減してくれるエンチャントです。ダメージ軽減系のエンチャントとも競合しないため、付けておいて損はないエンチャントです。
ドロップ増加Ⅲ
ドロップ増加Ⅲは、剣に付与することで倒したモブがドロップするアイテムの量が増えたり、そもそもドロップする確率が増えるエンチャントです。無くても困りませんが、あったら嬉しいエンチャントです。
★〜場合によって使えるエンチャント
火属性
火属性は、剣に付与すると攻撃することで敵モブを燃やすことが出来るようになります。牛や豚などのモブを火属性の剣で倒すと、焼いた状態の肉を入手することが出来ます。
雨天時は効果が出ないことと、お肉を焼くくらいしか使い道がないのであったらいいねくらいのエンチャントです。
水中呼吸Ⅲ、水中採掘、水中歩行Ⅲ
水中呼吸Ⅲは水中にいられる時間が15秒→60秒になるエンチャント、水中採掘はその名の通り水中での採掘が速くなる、水中歩行Ⅲは通常時の歩行と同スピードで水中でも移動出来るようになるエンチャントです。
どれも有益ですが、エンチャントテーブルで十分付けられる内容なので司書ガチャするほどではないです。
司書ガチャのやり方
司書ガチャのやり方は簡単。書見台を設置して、気に入るエンチャントだったら一度取引をして取引内容を確定させる、いらないエンチャントだった場合は書見台を破壊してもう一度設置する。を繰り返すだけです。
取引を一度した村人は、職業ブロックを破壊しても取引内容が変わることはありません。紙→エメラルドの取引でも大丈夫なので、欲しいエンチャントがあったら必ず忘れずに取引しましょう。
しかし毎回斧を持って破壊して、書見台に持ち直して設置して、というのも大変なので、こちらのピストン司書ガチャマシンがおすすめです。

両サイドにピストンを配置し、その間に必要な数の書見台を設置します。ピストンが一度に押せるブロックは12個までなので、最大数配置しました。
ボタンを押すことで書見台を一つずつずらすことで12個の書見台すべてが設置し直した時と同じ効果を得られるというものです。

司書ガチャで必要なエンチャントも結構な種類がある為、たくさんの司書をまとめてガチャする方が圧倒的に高効率です。
シルクタッチが5エメラルドで取引してもらえる司書が出ました。

欲しい取引が出たら、名札で司書に名前を付けておきましょう。取引が完了している司書に話しかけないため、かつ後々取引する時にどの人が欲しいエンチャント本か分かりやすくする為です。

まとめ
いかがでしたでしょうか。
絶対に必須なエンチャントは、冒険を大いに助けてくれること間違いなしです。
ネザーなどで全ロスした時も、またツールさえ用意すればエンチャントをつけ直せるというのは、安心して冒険する心の支えにもなります。
あと、単純にガチャをして欲しいエンチャントが出た時の喜びがすごいです。なんせ0.016%ですからね。
ぜひ、司書ガチャで豊かなマイクラ生活を送りましょう。
ではまた。

