【マイクラ】銅ゴーレムが働くお店屋さんを作る。ボタン一つで簡単注文【Switch統合版スイッチ】

その他

こんにちは。とんこつです。

今回は1.21.90アップデートで追加された銅ゴーレムでお店を作ります!

銅ゴーレムのお店の完成図

今回は、こんな感じで注文ボタンを押すと、

銅ゴーレムが一生懸命チェストに準備をして、

出来上がりのランプとともに、商品が出てくるお店を作ります!

銅ゴーレムの動きがとっても可愛いので、ぜひ作って見てください!

銅ゴーレムのお店の作り方

注文ボタン部分の回路作り

まずはドロッパーを地面に2つ、仮ブロックをおいてさらに上にもう2つ設置します。

ちなみにこの顔が向いている方が、ボタンから見て裏側になります。

ドロッパー間の仮ブロックに向けて、樽を設置。

今度は銅ブロックとくり抜かれたカボチャを使用し、銅ゴーレムを召喚します。お店の従業員がいる箇所の1マス後ろです。ここら辺はお店の大きさなどにもよると思いますので、ご自由に作っていただいて構いません。

銅のチェストからホッパーを繋げていき、先ほどの樽の下まで伸ばします。

さらに樽の上にも下向きホッパーを設置します。

今度はドロッパーの裏側に回り、ドロッパーに向けてレッドストーンランプを設置。

4つすべてに設置し、レッドストーンランプに向けてボタンを設置しておきます。

ここはレッドストーンランプじゃなくても作動はしますが、ボタンを押して光った方がお店っぽいのでこうしてます。代用可能です。

ここまで出来たら、一旦どれかドロッパーに物を入れてを裏側のボタンを押してみます。

ドロッパーの中身が一つだけ銅のチェストに移動していたら成功です!

商品を出す部分の回路作成

次は、銅ゴーレムが商品を入れるチェストと、商品を搬出する回路を作成していきます。

銅チェストから2マス開けて、上向きにドロッパーを設置します。

ドロッパーの真下を3マス分掘り、隣のブロックに向けてレッドストーンを設置。

この時、床面ではなく隣のブロックの壁側に向けてレッドストーンを必ず設置してください!

設置したレッドストーントーチの上に不透過ブロックを置き、その上にレッドストーントーチをもう一つ設置。ドロッパー下のトーチが消えていることを確認してください。

ここで一旦ドロッパーの後ろにドロッパーに向けてホッパーを設置。

さらに2つホッパーを繋げます。

ホッパーの上にチェストを設置します。

次はレッドストーン回路を組みます。レッドストーントーチを設置したブロックの横から、階段状にこんな感じで床を掘ります。

そして画像のようにレッドストーンコンパレーター1つ、レッドストーンリピーター3つ、あとはレッドストーンダストを設置します。リピーターはすべて遅延を最大にしておいてください。

これでチェストの下のホッパーをアイテムが通った時にレッドストーン信号が発生し、それを回路を通じてドロッパーに届けることができるようになります。

ここまできたら、一度試運転をしてみましょう。

最初の注文ボタンを押して、銅チェストに入ったものを銅ゴーレムがチェストに入れて、ドロッパーから出てきたら成功です。

ちゃんと動作していることを確認したら、ドロッパーの両サイドにレッドストーンランプを設置します。

その上に額縁を設置すると、カウンターっぽくなって可愛いです。

お店部分を作る

銅のチェストの前にブロックを一つおいて、銅ゴーレムを真ん中に入れて2マス分の高さでガラスで囲みます。

この時、銅チェストの上にもガラス板を設置するとチェストを開けなくなるのでその部分のみ開けておいてください。

あとはいい感じに回路が見えないように、お店の装飾をします。

注文ボタンの部分は、ボタンの上に額縁を設置し、商品を分かるように額縁に入れておきます。

そしてそれぞれのボタン裏のドロッパーに、該当の商品を入れておきましょう。

これで完成です!!

最後に

いかがでしょうか。

銅ゴーレムは、動きが非常に可愛らしく、見ているだけでとても癒されます!

ぜひあなたの村にも、一軒銅ゴーレムのお店を開店してください!

ではまた。

タイトルとURLをコピーしました