こんにちは。とんこつです。
今回はエンド要塞を探しにいきます。具体的な探し方は別記事でまとめていますので、こちらを確認下さい。【マイクラ攻略】エンド要塞が見つからない方必見!村のどこを掘れば見つかるのか法則があります【とんクラSwicth統合版】
エンダーアイを投げて特定
前回エンダーアイを作ったので、早速投げていきましょう。

まずは第一投目。

一番最初に見つけた村の方向に飛んでいきました。
方角もピッタリだったので、もしやあの村の下に…!?と思いましたが違いました。
そう上手くは行きません。
余談ですが、一番最初の村の住人をアイアンゴーレムトラップに移送した後、その他の住人がいつの間にか全滅しておりゴーストタウンになっています。かわいそうだから村ごと取り壊してあげようか。ベッドも無いし。
そんな事を考えながら、まっすぐ進んでいきます。

しばらく進むと森につきました。森は村が生成されないので、もしかするとものすごく遠くにあるかも知れません。前途多難です。
と、思ったらこの森は100ブロックくらいであっさり抜け、すぐに平原の村を発見。

ただ村を見つけても、エンダーアイの方向が変わるまで安心してはいけません。
私は以前エンド要塞がある村まで、村を4つ経由したことがあります。やっと着いた…。からのここも違うんかいっ。がひどく辛かった記憶があります。
ということで一旦エンダーアイを投げます。

エンダーアイの方向が変わりました。この村で間違いなさそうです。
意外とあっさり見つかりました。
この村には鍛冶屋があったので、せっかくなのでお邪魔しておきます。

中のチェストは微妙でした。

エンド要塞の場所特定
エンド要塞の場所を特定していきます。
詳しくは前回の記事で書いた通り、まずは鐘(ベル)を起点にします。

ベルが2つあり、その間に御神木があるパターンなので、御神木の中心がベルの代わりの場所になります。

ここから近いチャンクの起点が(-928,-528)なので、エンド要塞の階段は(-926,-526)の地点にありそうです。

落下耐性Ⅳのエンチャントが付いているので、気にせず直下掘りしていくと石レンガ発見。

そのまま少し掘り進めて、無事階段を発見です。

今回はここまでにして、次回実際にエンド要塞を探索していきたいと思います。
サクッとエンドポータルが見つかると良いのですが。
ではまた。