【マイクラ】エンドシップ無しと有りの見た目の違い【Swicth統合版】

サバイバル冒険記
とんこつさん

マイクラ下手の横好きの筆者が、Switch統合版でプレイしながらサバイバルしていくブログ。好きにのんびりサバイバルする姿をお届けします。

とんこつさんをフォローする

こんにちは。とんこつです。

遂にエンダードラゴンを倒したので、せっかくなのでエリトラを探しにそのままエンドシティ探しへ行ってきます。

エンドゲートウェイポータルで離島へ

まずエンドシティを探すため、エンダードラゴンのいた島からエンドゲートウェイポータルというやつを使って離れた島へ移動します。

この上空にある岩盤のかたまりみたいなのがエンドゲートウェイポータルですね。この中心にある宇宙みたいなものにエンダーパールを投げればワープ出来ます。

地上から直接投げても良いのですが、当てられる気がしないので階段を作ります。

これで今後も行き来出来ます。

そしてポータルのそばまで行き、エンダーパールを投入!

この距離ですら当てられるか不安です。

そして無事離島に辿りつきます。

帰宅用ポータルにも橋をかけておきます。

ワープすると別の島のポータルに繋がるのですが、帰り道がわかるようにこちらにも橋をかけておきます。

後から気づきましたが、このネザーラック系のブロックはエンダーマンに持っていかれるのでエンドストーンか丸石で作るべきでした。まあ持って行かれたら補修しましょう。

エンドシティ探し

まずは、エンドでしか入手できないコーラスフルーツを確保します。

このコーラスフルーツは、食べると近くの陸地にワープ出来るという優れもの。マグマダイブした時などに便利です。ただ、マグマに入った時には持っていないことが多数。持ってても食べる余裕ありません。

ひたすら走ってエンドシティを探しますが、島の端っこまで来ても何もないので橋をかけて別の島に移動します。

この時間がエンドにいる間で一番恐ろしいです。

3箇所くらい橋をかけて探索していくと、遂にエンドシティを発見!

ですが、エリトラがあるエンドシップがないタイプでした。せっかく見つけたので探索します。

エンドシティ内を探索

エンドシティ内にいる、シュルカーを倒して行きます。

これでシュルカーの殻をゲットしたので、シュルカーボックスを作れます。チェストと同じ容量物が入り、それをインベントリに入れて持ち歩ける超便利アイテム。ありがたいです。

チェストの中身も漁ります。

エンドの鍛治型もゲットです。ついでに一緒に入っているダイヤ装備も良いエンチャントでした。

それ以外には特に何もなかったので、別のエンドシティを探します。

400ブロックくらい先にもう一つエンドシティがありました。

しかも今回はエンドシップ付きです。これでエリトラを入手出来ます。

前回のエンドシティ同様にシュルカーとチェストを漁りながら、エンドシップへ向かいます。

ONと書いてあります。何がONなんでしょうか

橋をかけながら進み、道中シュルカーの攻撃で宙に浮いたりしながらなんとか辿りつきます。

ありました!

無事入手しました。スクショ撮る前シュルカー倒している時に間違ってエリトラも入手してしまったので、再設置しました。笑

これで空を自由に飛び回れます。

ついでに、エンドシップの先端にあるドラゴンの頭も取っておきます。

記念のツーショット

落ちても嫌なので、頭の下にエンドストーンを並べてから破壊し入手。

目的は全て終えたので、エンドシップでコーラスフルーツを食べて地表に降り立ち、元のエンドポータルへ戻ります。

無事帰還です!

ということで、エリトラを入手出来ました。行動範囲がかなり広くなりそうです。

もっと遠くへ冒険していきます。これからもよろしくお願いいたします。

ではまた。

タイトルとURLをコピーしました