【マイクラ】ブランチマイニングでダイヤを探す&サトウキビ畑開業【Swicth統合版】

サバイバル冒険記
とんこつさん

マイクラ下手の横好きの筆者が、Switch統合版でプレイしながらサバイバルしていくブログ。好きにのんびりサバイバルする姿をお届けします。

とんこつさんをフォローする

こんにちは。とんこつです。

洞窟でダイヤを探し回りましたが、一向に見つからないので不本意ですがブランチマイニングで探します。

ブランチマイニング開始

ブランチマイニングは、とにかく地中を掘りまくって欲しい鉱石を探し当てるというものですね。

ダイヤを探していますので、高さY−59あたりを掘り進めます。それ以上深いと岩盤に当たって非効率なので。

とはいえ探しているのはダイヤ1個だけなので、そんな苦労無く取れることと思います。

以前黒曜石を掘った場所を掘り下げます。
階段状に掘り下げて、-59の高さまで下がります。

3分くらいで見つかるかなと思ったのですが、これがものすごく難航します。

掘れども掘れども見つからない。

100ブロックくらい掘り進めても何も出ず。

真っ直ぐ掘っても見つからなさそうなので、横に2マス空けで掘る戦法に切り替えます。

しかしこのあたりは溶岩湖が多いようで、何度も道を阻まれます。

ホットバーのツルハシの横に必要ないブロックをおいておき、すぐに塞げる体制にします。

そんなこんなで30分以上掘り続けて、やっと発見します。

感無量
ダイヤ1個のために深層岩715個掘りました。

帰還してエンチャントテーブルを作ります。

サトウキビ畑開業

地上に戻って気がつきましたが、本棚を作るための本がありません。

そして、本を作るための紙がありません。

だいぶ昔に少し栽培しておいた15個くらいしかありませんでした。

どこにでもあるのに必要な時にはない。それがサトウキビ。

育つのにも時間がかかります。最初に作っておくべきでした。

今回は小麦畑の空いているスペースにサトウキビ畑を作ります。

こんな感じで8マス分溝を掘り、水を流します。

急ぎで欲しいので、作成途中にサトウキビを植え始めます。

水が止まるところにさらにもう一本溝を1段下げて掘り、水を流します。

これで採取中に取りこぼした分が一カ所に集まります。

余裕が出来てきたら自動化したいですね。サトウキビ。

水の終着点にホッパーとチェストを設置します。

こんな感じで掘って
完成です!

自動骨粉製造機もついでに建設

小麦畑の収穫をしていて種が余ってきたので、ついでに自動骨粉製造機も作ることにしました。

出来ました。

ホッパーとコンポスターを使う原始的なやつですね。

サトウキビはマイクラ統合版では骨粉で成長するので、これで増やすことにします。

育ってきました。

ということでサトウキビが育つのを待って、次回はいよいよエンチャントテーブルを作ります!

早く幸運Ⅲのツルハシが欲しいです。

ではまた。

タイトルとURLをコピーしました