こんにちは。とんこつです。
この記事では、村を探すにあたり
- チートは使いたくない。自力で探したい。
- 色々調べたけどやっぱり見つからない。
そんな方におすすめの方法を紹介します。
村の探し方について、私も様々調べたりしたのですが、
とにかく見つからない!
安心してください。私もです。
今は村の地図も製図家の方から買えるようになっており、だいぶ便利な時代になりましたが、そもそも一つ目の村が見つからないことにはそれも買えません。
なので私も様々な村を探索し、いくつかポイント考えてみたので一緒に村を探していきましょう。
村探しのポイント
ポイントは2つです!
水沿いの低い位置を探すべし!
これが一番大事です。村は割と水辺の低い位置に生成されることが多いです(とんこつ調べ)。20カ所ほど村を探して見ましたが、7-8割ほどが水の近くの高さY 62-68くらいの間に面していました。
色々なサイトを調べても、「どこにでも生成される可能性がある」と記載があるところが多いですが、圧倒的に低い位置の方が村は見つかります。

高いところに登っても大体ありません(あることもありますけど)ので、確率の高いところを探しましょう。
絶対にないバイオームは行かない!
白樺やオークの森、ダークオークの森、ジャングルなどは村がないので探すだけ無駄です。迂回しましょう。


描画距離(見える距離)を上げる!
これはさんざん他のところでも記載があるので、割愛します。遠くまで見えた方がもちろん探しやすいです。
村探しにおすすめの場所、バイオーム別探し方
次に「どこを探すか」というポイントですが、
平原が絶対に一番おすすめです!
そもそも村があるバイオームは、
- 平原の村
- サバンナの村
- 砂漠の村
- タイガの村(松の木がたくさん生えている所)
- 雪原の村
の5種類です。私の完全主観による探しやすさは以下。
・平原の村★★★★★
周りに遮蔽物がなくて見通しがよく、歩きやすい。



・サバンナの村★★★★☆
土地が広大で高低差が結構あるので歩くのが大変。村自体は見つけやすい。

・砂漠の村★★★★☆
見通しがよく探しやすいが、そもそも砂漠が見つからない。




・雪原の村★★☆☆☆
割と探しやすいはずだがなぜか見つからない。あとめっちゃ高いところに作られたりする。
探すのが苦手なので今回探していません。
・タイガの村★★☆☆☆
木が多すぎて見えない、その上渓谷も多く足場悪し。

それでもタイガ村を探したいんだ!という方は、道を探すか焚き火を探しましょう。

以上です。いかがでしたでしょうか。最後にまとめると、
- 水辺の低い位置を探すべし
- 平原で探すべし
の2点を覚えて、ぜひ素敵な村人たちに巡り合ってください。
ではまた。